毎日忙しいあなたへ、超絶シンプルでかんたんに出来る首、肩こり解消法を提案します!
目次
本記事の内容
・あなたがやることはたった1つテニスボールを買うことです!
・テニスボールエクササイズの方法
・生活習慣の改善は、まずは1つの選択から変える
本記事は約3分で読めます!
記事の信頼性
ユウスケ 理学療法士
理学療法士として臨床経験14年目/運動や姿勢と身体の痛みが専門でMSI(MovementSystemImpairmentSyndromes)コンセプトと出会い4度渡米/Twitter(ユウスケ | 筋トレ怪我ケガゼロプロジェクト)にてフォロワー約13000人/臨床業務とともに現在もMSIコンセプトの講師やアシスタント、各種イベントに精力的に参加している。
あなたがやることはたった1つテニスボールを買うことです!
もう結論言っちゃってますが、もう1度言います!
「テニスボールを買いましょう!」
とりあえず、テニスボールがあるだけで首、肩こりを解消するための大きな一歩を踏み出すことが出来ます!
Amazonでも、楽天でも、ヤホー(いやYahoo)でもいいです!
あなたが今仕事帰りなら、100円均一に寄って黄色のテニスボールを買いましょう!
たった100円ですが、これがすべてを変える第一歩になるはずです!
テニスボールエクササイズの方法
テニスボール買いましたか?
それでOKです、このブログの目的のほぼ9割は達成しています!あなたのその行動力があればあなたの悩みはきっと解消されます!
そして1つアクションを起こした、あなたはテニスボールを使ったエクササイズをすることが出来ますね!
それを今からシンプルにお伝えしていきます!
いつもは写真を使用していますが、今回は動画の方が実際の細かい動きを伝えやすいのでこちらの動画を見て下さい!
動画を見ながら一緒にやってみましょう!
どうですか??
特にお風呂あがりなどは血流が良くなっており、副交感神経も優位になるので、特に効果を発揮します。
このエクササイズを1日出来たので、もう方法は覚えましたね?
「これなら継続できそうだ」と思って頂けたら嬉しいです!もちろん今日だけやってテニスボールほったらかし、それでも構いません!
あなたが首、肩こり解消に向けて自分で一歩を踏み出したことを私にリスペクトさせて下さい!
生活習慣の改善は、まずは1つの選択から変える
ここからは少し余談ですが、まだ時間に余裕がある人は、ここから残りも読んで下さいね。時間がない人は全然読まなくても結構です!
私は理学療法士として、10年以上患者さんをみてきました。
病院に来院される方の病気は、実は生活習慣に起因する病気やケガが多いです(もちろん体質、遺伝、先天性の病気、外傷など不慮の病気やケガを除いて)。
そして病気やケガをする方のほとんどは、適度な運動や正しい生活習慣をすれば健康になるとほとんどの方は知っています。
「でもなかなか変えられない…」
そういう人を沢山みてきています。
何十年もの間で構築されてきた生活習慣を体に悪いから変えろと言われても変えられないんです。
その中で理学療法士として、どうすればそのような方達の生活習慣を少しでも変えられるのか試行錯誤して気づいたことがありました。
それは【たった1つの選択を変える】ことです!
大切なのでもう1度言います、日常の中でたった1つだけ選択を変えることが大切です!
しかも出来る限り決断力がいらない小さな選択がいいです。
例えば、
普段飲んでる飲み物を1日1回だけ変える、ランチの内容を少しヘルシーなものに変える、寝る前に簡単なストレッチをしてみるこんな小さなことだけまず1度だけ変えてみましょう!
実は人間の決断は、1日に35000回行われているそうです。その小さな決断、選択はほとんどが無意識的に自分の一番慣れた決断を選択しています。
まあ逆に言うと毎回の決断に疲労しないように人間は上手く作られているんですね。
その35000回の決断の内、1回だけ自分の脳に争(あらが)います、その1回、少し違った選択をしてあげます。
実はこの1回の選択が、残りの多くの決断を変えるキッカケとなります。
今回お話しした、“テニスボールを買う”という決断も実は生活習慣を変える35000の内の1回となります。
そしてテニスボールを使って、動画をみて、実際にエクササイズをした、となればそれだけでも十分な変化だと思いませんか?
三日坊主でもいいんです、このことを思い出して、たまに自分の健康の為に良い選択をできたら、それを自信につなげましょう!
すると自分の生活習慣は少しずつ変化するはずです!
生活習慣を変えることが出来る人は共通して小さな選択を1つだけ変えることから始めています!
もう少し首、肩こりについて深く知りたい、取り組みたい方は?
こちらもCHECK
肩こり/首の痛みが楽になる!〜原因と対処法(簡単エクササイズ)〜
続きを見る
こちらの記事に記載してある内容は、結構なボリュームがあるので少しずつでもいいのでチャレンジしてみて下さい!